広島民主商工会は中小企業経営者をバックアップいたします

広島民主商工会の会員の業種は、建設業、飲食業、小売業、サービス業などさ まざま。決算・申告・納税など経営者の悩みにアドバイスします

〒730-0013
広島県広島市中区八丁堀2−3 広島商工会館 2F
電話:082-221-0613

フラワーフェスティバル ものづくり共和国 大盛況

広島市で毎年5月3日~5日の3日間行われているフラワーフェスティバル。今年は約170万人が来場したそうです。広島民商は今年も「ものづくり共和国」として出店しました。 

 今年は木工教室でトンカチを使って「本立て」「貯金箱」「ベンチ」の製作、ノコギリを使った「丸太切り」、その他工作で「割り箸鉄砲」「段ボール駒」「うちわの絵付け」などの多彩なものづくり体験を用意。3日間で1000人を超える多くの子ども達が来場し、ブースは終始賑わっていました。


また、来場者へ民商の宣伝をするため「民商うちわ」を配布したり、幟、ポスター、行事紹介パネルの掲示、アンケート協力者にチラシ入りのエコバッグをプレゼントするなど、PR活動もしっかり行いました。

ものづくり共和国も今年で23回目の出店とあって「昨年も参加して良かったのでまた来ました」「昨年本立て作ったから今年はベンチ!」「昨日も来ました」などリピーターも多く、人気の高さがうかがえました。丸太切りを1回やって楽しかったのか「もう1回やりたい」とおねだりする子も見受けられました。

物価高騰の中ですが、価格も据え置き一番高いものが500円の設定だったため、複数の工作を楽しむ子ども達も多かったです。

工作体験者へのアンケートでは、ほとんどの子ども達が「とても楽しかった」と回答。保護者からも「デジタルに囲まれた世の中で、こうしたものづくり体験ができるのは大変良かった」「なかなか関わる事のない年代の方と関われたり、作業が体験できて良かった」「過度に手を出さず、見守りながら少しずつやる事のレベルを上げてもらっていると思いとても好感が持てました」など喜びの声が多くありました。

このように毎年大好評の「ものづくり共和国」ですが、年々会内ボランティアスタッフの高齢化が深刻になってきています。


今年は3日間で延べ150人のスタッフがボランティアで参加しましたが、スタッフの平均年齢が60歳を超えており、このままいくと継続が危ぶまれます。

これから総括会議を行い、内容を精査していきますが、各支部・ブロックで若い会員さんにも参加についての意見を聞きながら継続について考えていく必要があります。皆さんのご意見をお寄せください。


〒730-0013
広島県広島市中区八丁堀2−3 広島商工会館 2F
電話:082-221-0613